
ガーネット 赤色だけじゃない

こんにちは!MALIKAです(*´∇`*)
今日は1月の誕生石でもあるガーネットの魅力を少しでもお伝えできればと思います^ ^!
ガーネットは、その粒状の結晶と赤い色から柘榴石と呼ばれているように、
赤色というイメージが一般的な石だと思います。
実はオレンジ、黄色、黄緑、緑、青緑、紫、、など多彩なバリエーションを持つ魅力的な石なのです(*^^*)
また、カラーチェンジガーネットという、太陽光と白熱光の2つの光源で見た時に、石の色が異なって見えるものもあるのです(゚∀゚)
ここまでくるとガーネットの印象がガラリと変わってしまいそうですよね。
種類も、デマントイド、グリーングロッシュラー(ツァボライト)スペサルティン、ロードライト、アルマンディン、、、などあり、産地まで含めると奥が深〜く、コレクターにはたまらない石なの納得です^ - ^
では、赤色のガーネットが平凡で魅力がないのかと言われたら、
私はそうではないと思います(^.^)
深い真紅色は女性の魅力を引き出す色と言われていますし、
石榴の実のようにみえることから多産と豊穣をもたらす石とされ、
恋愛成就や繁栄のお守り石とされてきたとも言われています。
真紅の口紅をひいた時の表情のように、女性にとって喜ばしい普遍的な色を持つ石だと思っております╰(*´︶`*)╯♡
まずは赤色から集めてみるのもオススメです♡
もし、ヒトとは違ったガーネットのジュエリーをお探しでしたら、
今回のコレクションの
レインボーガーネットのジュエリーはいかがでしょうか。
結晶の状態で販売していることは多いですが、
ジュエリーだとなかなかないと思います。
産地も、奈良県天川村の希少なレインボーガーネット。
その美しい菱形の結晶も自然のままにダイヤモンドを添えて、
ジュエリーに仕立てました。
色合い的に、地味なジュエリーになっているのかなーと思いきや、
実際に身につけてみると、一粒で不思議なくらい品の良い女性らしさが
かもし出されて驚きました。
想像を超えてくれるところが、このレインボーガーネットの魅力なのかもしれません。
ガーネットって楽しいですね(≧∀≦)
また少しづつでもお伝えできればと思います╰(*´︶`*)╯♡
MALIKA